三宅町まち・ひと・しごと創生人口ビジョン及び総合戦略

三宅ビジョンP1.png

第2期三宅町まち・ひと・しごと創生総合戦略・三宅町人口ビジョン(改訂版)

まち・ひと・しごと創生法が2014(平成26)年に制定され、国の長期ビジョン(以降、「長期ビジョン」。)及び総合戦略が閣議決定されたことを受け、本町においても2016(平成28)年に、長期ビジョンの期間である2060(令和42)年にあわせ、人口の現状と将来展望を示す「三宅町人口ビジョン」及び町の実情に応じた今後6ヵ年の施策の方向を示す「三宅町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。

その後、国においては、長期ビジョン及び総合戦略の策定から約5年が経過した2020(令和元)年度、長期ビジョン(令和元年改訂版)及び第2期総合戦略が閣議決定(令和元年12月20日)されました。

三宅町においても、「三宅町まち・ひと・しごと創生総合戦略」が2021(令和3)年に終期を迎えるにあたり、2021(令和3)年度から2027(令和9)年度までの7年間を計画期間とする「第2期三宅町まち・ひと・しごと創生総合戦略」(以下、「第2期町総合戦略」。)を策定し、引き続き持続可能なまちづくりに取り組んでいきます。

また、20年後のまちの将来像として「自分らしくハッピーにスモール(住もうる※)タウン三宅町」を三宅ビジョンと定め、「第2期町総合戦略」に三宅ビジョンを実現するために必要な7年間の歩みを示しました。

※「住もうる」とは、住むことができる・住み続けることができるという造語

▽三宅ビジョン

20年後のまちの将来像を三宅ビジョンとしてまとめました。

三宅ビジョン(第2期総合戦略概要版).pdf

▽三宅町人口ビジョン

三宅町の人口の現状や課題を分析し、今後目指すべき将来の方向と人口の将来展望を示すものです。

三宅町人口ビジョン(令和3年3月改訂)

▽第2期三宅町まち・ひと・しごと創生総合戦略

「三宅町人口ビジョン」に基づき、町が重点的に取り組む施策を示し、地方創生と人口減少問題に向けた今後7年間で具体的な取り組みをまとめたアクションプランです。

第2期三宅町まち・ひち・しごと創生総合戦略.pdf

住民ミーティング「三宅ビジョン発表会」を開催します

三宅町における、今後7年間の重点的に取り組むまちづくりのアクションプランとなる「第2期三宅町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。

つきましては、下記の日程にて「第2期三宅町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を発表します。

これからのまちづくりの方向性を住民のみなさんと共有する機会です。

ぜひ、ご参加ください。

【日時】令和3年3月6日(土)13時より

【場所】三宅町文化ホール

住民ミーティング「三宅ビジョン発表会」を開催しました

当日は40名を超える方に参加いただき、ありがとうございました。

発表会では、町長より「三宅ビジョン」への想いを話し、職員による新たな町の総合戦略についての説明を行いました。

参加者からは、「今後も継続的に、このような住民ミーティングを開催し進捗状況などを教えてほしい」といった声もあり、住民の皆さんとともに目標に向かい進んでいくといった機運の高まりを感じた住民ミーティングとなりました。

20年後の三宅町の将来像である「自分らしくハッピーにスモール(住もうる)タウン三宅町」に向かい、新たな総合戦略に取り組んでいきます。

住民ミーティング「アンケート」結果

アンケート集計結果

住民アンケート調査を実施しました

今後7年間の重点的にとりくむまちづくりのアクションプランとなる「第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定について、住民の方々の意向を戦略に反映するため、施策の重要度についての調査を実施しました。

対象

三宅町の全世帯

調査方法

配達地域指定郵便にて郵送し、郵送及びウェブによる回答

実施期間

2021年1月20日~1月31日

アンケート結果

住民アンケート結果.pdf

地域人口ビジョンに関わる予測及び安定化シナリオ検討業務報告書について

この度、一般社団法人持続可能な地域社会総合研究所による「地域ビジョンに関わる予測及び安定化シナリオ検討業務」が完了しましたので、報告書を公表いたします。

この業務は、三宅町ならではの特徴を活かしつつ、持続可能で住民の皆さんが住み続けたくなるような町を行政だけではなく、住民の皆さんと共に作り上げていきたいとの思いより実施いたしました。

令和元年度に、町全体と町内各10自治会の人口分析と4自治会への地域調査を『一般社団法人持続可能な地域社会総合研究所』と共に行い、令和元年12月には地域調査を行った4自治会それぞれについて、また、令和2年9月には町全体について、三宅町の「5年後、10年後に自分たちの地域の人口や体制はどうなるの?」などの内容となる報告会を行いました。

報告書の内容は大きく分けて、以下のとおり構成されています。

1.三宅町全体における人口分析及び安定化シナリオ

2.各自治会における人口分析及び安定化シナリオ

3.「人口データに基づき地域の未来を考える」についての報告

4.取り組み事例を交えた政策提言

なお、当業務で得られたデータについては、令和3年度以降を計画期間とする次期「地方版総合戦略」の基礎資料としても活用いたします。

地域人口ビジョンに関わる予測及び安定化シナリオ検討業務報告書.pdf

総合戦略の改定について

三宅町では、平成27年度から平成31年度までの5ヵ年とし、人口減少を克服し、本町経済社会の創生をなし遂げることを目的とした「三宅町まち・ひと・しごと創生人口ビジョン及び総合戦略」を策定いたしました。

・平成31年3月改訂

平成27年度に策定した「三宅町まち・ひと・しごと創生総合戦略」について、中間期を経過した平成30年度に検証等を行い、下記計画のとおり改訂いたしました。なお、人口ビジョンについての改訂はありません。

(H31.3改訂)総合戦略.pdf

・令和2年3月改訂

「三宅町まち・ひと・しごと創生総合戦略」について、計画期間の1年延長及び内容の一部修正等を行い、下記計画のとおり改訂いたしました。なお、人口ビジョンについての改訂はありません。

(R2.3改訂)総合戦略.pdf

関連資料

お問い合わせ先:政策推進課