財政の状況

財政健全化判断比率

地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項の規定により、令和2年度決算に基づく財政健全化判断比率を公表します。

項目三宅町早期健全化基準財政再生基準
実質赤字比率 15.0% 20.0%
連結実質赤字比率 20.0% 40.0%
実質公債費比率 10.2% 25.0% 35.0%
将来負担比率 27.6% 350.0%
  • 赤字額がないため、実質赤字比率と連結実質赤字比率は「ー」で表示しています。

資金収支比率

地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項の規定により、令和2年度決算に基づく同法第22条第1項の規定により、資金不足比率を公表します。

会計名三宅町経営健全化基準
水道事業会計 20.0%
公共下水道事業特別会計 20.0%
  • 資金不足とならなかったため、「ー」で表示しています。

財政状況資料集

住民の皆様に本町の財政状況をわかりやすく公表するために、総務省の基準に沿って財政状況資料集を作成しました。関連資料にデータを掲載しております。

用語集

  • 実質赤字比率 :一般会計等を対象とした実質赤字の標準財政規模に対する比率
  • 連結実質赤字比率:一般会計と特別会計、公営企業会計の全てを合わせた実質赤字の標準財政規模に対する比率
  • 実質公債費比率 :一般会計が負担する公債費が標準財政規模に占める比率
  • 将来負担比率 :一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の標準財政規模に対する比率

関連資料

お問い合わせ先:政策推進課