「洪水ハザードマップ」を改定しました。

町では、町内でおこる水害による被害の軽減、迅速な避難を確保するため、洪水ハザードマップの改定を進めてきたところであり、この度、その洪水ハザードマップ(冊子版)が完成しましたのでお知らせします。

これは、町内を4つのブロックに分けて掲載し、災害時に避難する施設や特に注意すべき場所など地図上にまとめたほか、啓発情報として、災害警戒レベルに応じた行動の取り方を掲載しています。

自宅や職場、学校等にどのような災害の危険性があるのかを確認し、町民一人ひとりが命を守るための行動につながるよう活用してください。

また同時に洪水ハザードマップのWeb版も完成しました。拡大や縮小の表示等、Web版ならではの機能が使用できます。

下記のURLから閲覧が可能ですので災害が起こった際の備えや今後の避難の参考としてご活用下さい。

令和2年3月発行

P1-P2.pdf

P3-P4.pdf

P5-P6.pdf

P7-P8.pdf

P9-P10.pdf

P11-P12_索引図.pdf

P13-P14_詳細地図(西部地区小柳地域).pdf

P15-P16_詳細地図(西部地区但馬・上但馬地域).pdf

P17-P18_詳細地図(東部地区三河・石見地域).pdf

P19-P20_詳細地図(中央地区屏風・伴堂地域).pdf

P21-P22_浸水継続時間.pdf

表紙-P27.pdf

関連コンテンツ

お問い合わせ先:土木管理課