マイナポイント第2弾対象マイナンバーカード申請期限2月末まで
マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和5年2月末までです。
申請期限の延長は今回が最後ですのでお早めに申し込みください。
マイナポイント第2弾では、ポイントをもらえる対象が3つに分かれています。
取得したマイナポイントは、選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして、いつものお買い物で使えます。
詳しくは、 総務省のマイナポイント事業ホームページをご確認ください。
マイナポイント第2弾の対象と付与されるポイント
マイナポイント 第2弾の対象 |
もらえるポイント |
付与方式 |
ポイントの申請期限 |
ポイントの対象となる マイナンバーカードの申請期限 |
カード新規取得者など (マイナポイント未申込者を含む) |
最大5,000円 相当のポイント |
20,000円のチャージ または決済に対し、 付与率25%(最大5,000円相当) のポイント付与 |
令和5年2月末 |
令和5年5月末 |
健康保険証利用申込 (すでに利用申込済の人を含む) |
7,500円 相当のポイント |
直接付与方式 ※チャージや決裁に関係なく、 各7,500円相当のポイントを付与 |
||
公金受取口座登録 |
7,500円 相当のポイント |
※ポイントの付与タイミングや、受け取り方、有効期限、付与状況等の確認は、各決済サービスによって異なります。各決済サービスに直接お問い合わせください。
必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号
・登録したい口座情報(金融機関名・支店名・口座種別・口座番号・口座名義)が分かるもの
※公金受取口座として登録できる口座は、口座名義人が登録者本人と同一の口座で、1人1口座となります。
・希望するキャッシュレス決済サービスの決済サービスIDとセキュリティコード(決済サービスIDとセキュリティコードはキャッシュレス決済サービスによって異なりますので、国のホームページ(外部サイト)をご確認ください。)
申込方法
マイナポイントの予約・申込方法サイト(総務省)(外部サイト)をご覧ください。
注意事項
※マイナポイント第2弾は、マイナンバーカードの申請を令和5年2月末までに終えた方が対象です。ポイントは先着順ではなく、令和5年2月末までに申請された方にもれなく付与されます。役場での手続きをお考えの方は、慌てず時間に余裕をもってお越しください。
※公金受取口座登録には2~3日ほどかかる場合があります。
※電子証明書の有効期限が切れていて更新した場合、マイナポイントは翌日以降に申請できます。
マイナポイント申込の支援窓口
マイナポイントの申込について、対応する機器がない場合や、設定方法に不安がある方など向けに、申込を支援する窓口を設置していますのでご利用ください。
場所
三宅町役場 1階住民福祉課窓口
マイナポイントに関するお問い合わせ先
国の「マイナンバー総合フリーダイヤル」をご利用ください。
電話番号:0120-95-0178(無料)
音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
マイナポイント第2弾については、5番を選択してください。
一部IP電話等で上記の電話番号に繋がらない場合は、次の電話番号におかけください。
電話番号:050-3516-0177(有料)
受付時間:土日祝含む:9:30~20:00
お問い合わせ先:住民福祉課