令和2年分「所得税」確定申告のお知らせ
今年は事前予約が必要です!(税務課:0745-44-3072)
- 申告相談をする当日に税務課(0745-44-3072)へご連絡いただくことで、順番をお伝えいたします。
- 事前予約をせずにご来庁された場合は、申告相談を受け付けることが出来かねますのでご注意ください。
- 時間については、予約の連絡順となりますのでご指定いただくことは出来ません。
- 事前予約の際に申告内容をお伝えいただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策にご協力ください
- 相談会場に入場する前に検温をお願いします。
(37.5度以上の熱がある方は、当日の受付はお断りさせていただきます。)
※事前にご自宅で検温していただき、体調不良・せき・発熱等の症状がある場合は来庁をご遠慮ください。
- 相談会場に入場する際は、マスクの着用をお願いします。
(マスクを着用されない場合は、相談会場への入場をお断りさせていただきます。)
- 来庁は少人数でお願いします。
(混雑緩和のため、できる限り申告される方のみの来庁をお願いします。)
- 可能な方は、インターネットを利用した申告をお願いします。
国税庁ホームページ内の"確定申告書等作成コーナー"よりご自身で申告書の作成ができます!
待ち時間等もなく、ご自身の都合の良い時間に利用できますので、ぜひご利用ください。
三宅町役場での申告相談の受付について(事前予約制)
三宅町役場では下記の日程により所得税の申告相談を行いますので、事前予約の上ご利用ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大状況によって、やむを得ず申告相談を中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- 日程
2月
16日(火)、18日(木)、19日(金)、22日(月)、25日(木)、26日(金)
3月
1日(月)、2日(火)、4日(木)、5日(金)
- 会場
三宅町役場 1階談話室
- 受付時間
・午前の部・・・9:30~11:30
・午後の部・・・13:30~16:00
※土・日・祝日と水曜日は、申告相談の受付はございません。
桜井税務署(確定申告期間中は桜井市商工会館3階)で申告が必要な方
- 土地・建物・株式等の譲渡所得または配当所得、利子所得、一時所得がある方。
- 住宅借入金等特別(住宅ローン)控除を受けられる方(1年目)で、2名以上の共有名義の方。
- 事業所得・農業所得・不動産所得等で、収支内訳書が書きあがっていない方。
- 青色申告・その他、税務署職員・税理士等の専門的な知識が必要な確定申告。
※上記の申告は、三宅町役場窓口では受付できません。
※桜井税務署の申告書作成会場は「桜井市商工会館3階」です。
(詳細は広報みやけ1月号をご覧ください。)
令和2年分の所得税の確定申告と納税は、2月16日(火)から3月15日(月)までです。
還付申告書については、令和3年1月1日より桜井税務署に提出することができます。
ご持参いただくもの
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として筆記用具のご持参をお願いします。
- 給与・公的年金などの源泉徴収票、生命保険・地震保険掛金などの証明書
- 国民年金保険料、国民年金基金の掛金について社会保険料控除を受ける場合には、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」等を申告書に添付する必要があります。
- 国民健康保険税などの社会保険料控除を受ける場合には、「納付証明書」により金額の確認をします。
【証明書について】
- 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料で「口座振替」や「現金で納付」(普通徴収)された場合の証明書は「役場住民保険課」より1月下旬に送付しております。
- 介護保険料で「口座振替」や「現金で納付」(普通徴収)された場合の証明書は、「役場長寿介護課」より1月下旬に送付しております。
- 年金からの引き落としにより納められた証明額は「源泉徴収票」に記載されています。
- 医療費等の控除を受ける方は、医療費の領収書を「医療を受けた人」「医療機関」「支払い医療費」の順に整理・計算し、事前に医療費の明細書に記入のうえご持参ください。明細書をご記入いただけていない場合は、申告の受付をすることができませんので、ご注意ください。(医療費等の領収書の提出は不要ですが、税務署から求められた際は、提示又は提出しなければならないので、自宅で5年間保管する必要があります。)明細書の用紙は下記よりダウンロードしていただきご利用ください。※医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)の場合も明細書が必要です。
- 還付が発生した場合は振込先の口座番号(申告者ご本人様名義のもの)
- 印鑑(必要に応じ眼鏡・計算機などもご持参ください)
- マイナンバーの写し(マイナンバーカード等)
- 本人確認ができるもの(運転免許証等)
※なお、マイナンバーカードをご持参いただく場合は、本人確認もあわせてできますので運転免許証等は必要ありません。
関連資料
- 確定申告相談の会場及び日程はこちらです.pdf[207.2 KB]
- 医療費控除の明細書【内訳書】.pdf[200.8 KB]
- セルフメディケーション税制の明細書.pdf[194.1 KB]
- 申告フローチャート.pdf[855.4 KB]
お問い合わせ先:税務課