特殊詐欺等防止対策機器(防犯電話)購入費補助金のおしらせ

詐欺被害の8割が自宅の固定電話から発生し、その被害者の約86%が65歳以上の高齢者です。「防犯電話」は高齢者にも導入・操作がしやすく、被害の軽減を図るため、機器購入及び機器設置に係る費用の一部を補助します。

特殊詐欺等防止対策機器(防犯電話)とは

次のいずれかの機能を持つ固定電話及び固定電話に接続して用いる機器

1.事前に登録されていない電話番号からの着信に対する注意を促す機能

2.通話の内容を自動的に録音する機能及び着信の相手に対し、録音を行う旨の応答を自動的に行う機能

3.被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能

※公共財団法人全国防犯協会連合会推奨の「優良迷惑電話防止機器」などが対象となります。

優良防犯電話|防犯推奨機器|公益財団法人全国防犯協会連合会 (bohan.or.jp)

対象者

1.交付申請時に三宅町内に居住し、本町の住民基本台帳に記載されている満65歳以上の方

2.町税を滞納していないこと

3.三宅町暴力団排除条例第2条1号から第3号までに規定する暴力団、暴力団員若しくは暴力団員等又は これらの者と密接な関連を有する者でないこと。

補助金額

機器の購入及び設置費用の1/2で上限を5,000円とする。

ただし、1世帯につき1台に限る。

申請方法

購入・設置前に申請が必要となりますので、総務課までお問い合わせください。

※申し込みは先着順とし、予算がなくなり次第終了します。

※申請書類等は下記からダウンロードできるほか、総務課にもあります。

問い合わせ・・・・・総務課 0745-44-2001(直通)

関連資料

お問い合わせ先:総務課