【地域おこし協力隊の募集】日本初の取り組みを一緒に立ち上げてくれる人、求む!【3/11追記】

コミュニティプロデューサーは新しい職種です。週3~4日勤務可、複業OKと、働き方の側面でも最先端のモデルになることを目指していただきます。
全国で2番目に小さい町・自分らしくハッピーにスモール(住もうる)タウン三宅町とは?
三宅町は奈良県磯城郡(しきぐん)に属し、面積4.06平方キロと全国でも2番目に小さい町です。大阪・京都などの都心部と山間地帯のちょうど中間に位置し、アクセスしやすい「ちょうどいい田舎」です。
三宅町町長森田浩司より
「三宅町は「自分らしくハッピーにスモール(住もうる)タウン」の実現を目指し大胆な改革を進めています。全国で初めて官民連携による『手ぶら登園』を実施したり、民間からの複業人材登用を進めたりと、従来の行政の枠に縛られない取り組みを数多く手がけています。
私の本気にお付き合いいただける方! MiiMo立ち上げメンバーとして参画し、ご一緒に新しいまちづくりの形をイチから作っていきませんか?
三宅町交流まちづくりセンター"MiiMo"とは?

「自分らしくハッピーにスモール(住もうる)タウン」の実現に向けて、町の変化を象徴していくのがMiiMoです。2021年7月にプレオープン、12月にグランドオープンを迎えます。
MiiMoは、「三宅町の未来を育む交流まちづくり拠点」として、公民館や図書室、学童保育などの機能を兼ね合わせた複合施設です。施設の構想の段階から、どんな施設にしていくかをたくさんの住民のみなさんとともに考えてきました。いろいろな世代の住民がMiiMoを訪れ、相互理解が深まり、新たな交流が生まれるような場所をつくっていきます。
(参考:内部リンク)複合施設ってどんな施設?
募集職種・ポジション
MiiMoのオープンに合わせて、三宅町役場の中に「MiiMo運営室(仮)」を新設します。MiiMo運営室に所属し、役場のリソースを活用しながらMiiMo運営を推進していくのが「コミュニティプロデューサー」です。
コミュニティプロデューサーに期待すること
採用当初は三宅町役場MiiMo運営室(仮)に所属していただきますが、行政仕事を担っていただくわけではありません。むしろ、行政と連携しながら行政が不得意とすることにこそ力を貸していただきたいのです。
あなたが培った経験とスキルを活かしてMiiMoを起点に、三宅町のコミュニティをプロデュースしていただきます。
【求める方のパーソナリティ】
- 地域に溶け込み、町内外の多様な人とコミュニケーションをとることが楽しめる
- エネルギッシュで、接する人をも元気にする力がある
- 不確実かつ曖昧な状況でも諦めず、試行錯誤を続けていくことができる
【スキル・実績】
- 様々な立場の人を巻き込んだプロジェクト・イベントの企画を遂行したことがある
- 収益性のある事業・サービスデザインを主担当として実現させたことがある
- 人材育成・マネジメントの経験が豊富である
雇用条件・福利厚生
雇用形態 |
ミッション型地域おこし協力隊として採用させていただきます。 |
---|---|
雇用期間 |
初年度:任用された日~令和4年3月31日 町が認めた場合は1年ごとに契約期間を延長します。最長で令和6年3月31日まで。 |
勤務・居住地 | 奈良県三宅町。MiiMoを拠点として勤務していただきます。住居は無償貸与します。 |
勤務時間 |
週35時間程度を想定(暦日は柔軟対応) 週3~4日で勤務いただくことも可能です! |
休暇 | 有給休暇、特別休暇、夏期休暇、忌引き等 |
給与 | 月額184,569円賞与年2回あり |
福利厚生 | 社会保険(雇用保険・厚生年金・健康保険)、賠償責任保険及び傷害保険に加入。 |
複業 |
可です。 むしろ、町外でも積極的に経験を積んで三宅町に還元してくれる方を歓迎します! |
サポート体制 |
前例のない取り組みなので、町長や職員、運営メンバーも一緒に外部エキスパートから学びながらプロジェクトを推進していきます。 |
採用
募集人数 |
2名 |
---|---|
オンライン説明会 【3/11追記】 |
募集要項(詳細版)で確認いただいた上で、こちらからエントリーください。 オンライン説明会のエントリーフォーム(外部リンク) コミュニティプロデューサーについてのQ&Aはこちらです。【3/11追記】 |
応募期間 【※3/11追記】 |
3月15日~3月31日 ※3月11日~3月24日に4回実施予定のオンライン説明会(1時間)の参加が必須です! 応募を希望される方は、次のエントリーフォームよりエントリーください。【3/11追記】 採用募集へのエントリーフォーム(外部リンク) エントリーに必要な履歴書、職務経歴書は、こちらです。【3/11追記】 |
選考期間 |
応募日~4月23日 |
着任 |
6~7月
|
お問い合わせ先
三宅町役場みやけイノベーション推進部政策推進課
〒636-0213 奈良県磯城郡三宅町伴堂689
TEL:0745-44-3070
FAX:0745-43-0922
メール:
お問い合わせ先:政策推進課