ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

教育委員会とは

ページID:0001131 更新日:2024年1月17日更新 印刷ページ表示

教育委員会の概要

教育委員会は、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」に基づき、地域の公共事務のうち教育・学術・文化に関する事務を管理、執行する機関です。教育についての基本的な方針や計画等は教育委員会の合議で決定されます。

教育委員会は4人の教育委員及び教育長により組織されていて、その権限に属する事務を処理させるために、教育委員会には事務局が置かれています。

教育委員

教育委員は、町長が議会の同意を得て任命します。

教育委員の任期は4年で再任可能となっています。

また、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の規定により、委員のうち保護者である委員を1人選任しております。

教育長

教育長は、町長が議会の同意を得て任命します。

教育長の任期は3年で、教育委員会の会務を総理し、教育委員会を代表します。

また、教育委員会の指揮監督の下に、教育委員会の権限に属するすべての事務をつかさどり、教育委員会事務局の事務を統括し、所属の職員を指揮監督します。

教育委員は非常勤ですが、教育長は常勤です。

教育委員会の会議

会議は、教育長が招集し、2ヵ月1回程度に定例会を開催しています。また、必要があるときは、臨時会を開催します。

関連コンテンツ