ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 総務課 > 個人情報保護 条例

本文

個人情報保護 条例

ページID:0001147 更新日:2024年1月17日更新 印刷ページ表示

三宅町個人情報保護条例とは

町が保有している個人情報を適正に取り扱うためのルールを定めるものです。また、町が保有する自己情報に対して、開示や訂正などの請求ができることを保障しています。

個人情報とは

氏名、住所、生年月日、学歴、職業等の生存する個人に関する情報で、個人が特定されるものが「個人情報」です。また、それだけでは誰のものかわからない情報であっても、他の情報と組み合わせることで特定の個人がわかるものも個人情報に含まれます。

個人情報の取扱いのルール

個人情報取扱事務台帳の作成

個人情報を取り扱う目的や内容等を明らかにするため、個人情報を取り扱う事務を取りまとめ、町民の皆さんがご覧になれるようになっています。

収集の制限

個人情報を収集するときは、収集の目的を明らかにし、必要な範囲内で原則として本人から収集します。思想、信条、宗教等の個人情報は原則として収集しません。

利用・提供の制限

個人情報を収集した目的の範囲を超えて利用したり、外部へ提供したりすることは原則として行ないません。

適正な管理

町が保有する個人情報は、正確で最新の状態に保ち、漏えい、滅失等の事故を防ぐために必要な措置を講じます。また、必要がなくなった個人情報は、速やかに廃棄又は消去します。

自分の個人情報に対する請求

自分の個人情報が知りたい(開示請求)

自分の個人情報の閲覧や写しの交付を請求することができます。

自分の個人情報に誤りがある(訂正請求)

自分の個人情報について事実に誤りがあるときは、その訂正を請求することができます。

自分の個人情報を消してほしい(削除請求)

自分の個人情報について、町がこの制度のルールと違った方法で収集等をしたときは、その削除を請求することができます。

自分の個人情報の利用等を中止してほしい(目的外利用および外部提供の中止請求)

自分の個人情報について、町がこの制度のルールと違った利用や提供をしているときは、その中止を請求することができます。

請求方法

個人情報の開示等の請求は、下記の請求窓口で行なうことができます。「自己情報開示等請求書」に必要事項を記入し提出してください。その際に、本人確認のために、運転免許証などの本人確認書類の提示が必要になります。

請求窓口
三宅町役場総務部総務課 〒636-0213 奈良県磯城郡三宅町伴堂689番地
電話番号 : 0745(44)2001
Fax番号 : 0745(43)0922
午前8時30分から午後5時15分まで※ 土曜日、日曜日、祝日及び年末年始は除く。

審査請求

決定に不服があるときは、行政不服審査法に基づいて決定のあったことを知った日の翌日から3ヶ月以内に審査請求ができます。実施機関は三宅町個人情報保護審査会に諮問し、その答申を尊重して、審査請求に対する裁決を行います。

関連資料

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)