本文
三宅町地域防災計画
地域防災計画
地域防災計画とは
三宅町地域防災計画とは三宅町地域防災計画は、災害対策基本法第42 条の規定に基づき、本町の地域の防災に関する事項について、本町及び防災関係機関が処理すべき事務または業務の大綱を定め、市民、事業所が果たすべき責務についても明確にし、総合的かつ計画的な防災・減災活動の実施及び推進を図ることを目的としています。
主な修正内容
(1)災害配備態勢の見直し
平成29年台風21号の教訓や職員アンケートを踏まえ災害時の体制を一部見直しました。
- 早期避難情報を発信して自主避難を促します(文化ホールを開設)
- 予備動員の際は1号動員の段階から避難所を開設します
(2)避難所の見直し(平成31年4月1日現在)
指定避難所(広域避難場所)一覧
地区 |
施設名称 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|---|
全町 |
三宅小学校 |
伴堂766 |
44-2124 |
指定緊急避難場所(一時避難場所)一覧
地区 |
施設名称 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|---|
小柳地区 |
小柳分館 |
小柳71-1 |
- |
但馬地区 |
但馬分館 |
但馬137-1 |
- |
上但馬地区 |
上但馬老人憩の家 |
上但馬175-2 |
57-1715 |
上但馬団地 |
三宅町人権センター |
屏風250-21 |
43-0656 |
石見地区 |
県立高等技術専門校 |
石見440 |
44-0565 |
三河地区 |
|||
伴堂1丁目 |
|||
伴堂2丁目 |
|||
屏風地区 |
式下中学校 |
川西町結崎1866 |
44-0039 |
東屏風地区 |
東屏風体育館 |
屏風44-29 |
- |
伴堂地区 |
三宅町文化ホール |
伴堂689 |
44-4100 |
福祉避難場所一覧
地区 |
施設名称 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|---|
全町 |
複合施設(仮) |
未定 |
未定 |
全町 |
三宅幼児園 |
三宅幼児園 |
三宅幼児園 |
(3)受援要素、BCP要素の追加
現行地域防災計画へ受援要素、BCP要素を追加しました
- 受援要素について
- BCP要素について
(4)地域防災力の向上
住民ワークショップを踏まえ新たに章立てして追加し、三宅町と住民の役割を明確にするための表を作成しました
- 地域防災計画地域防災力について
- 時間軸による「自助」「共助」「公助」の主な役割や取組について