本文
各種届出、証明書の交付請求における本人確認、委任状
個人情報保護の観点から、窓口での手続における本人確認が法律上のルールとなりました。(住民基本台帳法および戸籍法の一部改正、平成20年5月1日施行)
各種届出や証明書の交付請求の際には、窓口に来られた方の本人確認書類を提示していただきます。皆様のご理解とご協力をお願いします。
対象となる手続き
届出
- 「戸籍届」・・・婚姻届、離婚届、養子縁組届、養子離縁届など
- 「住所等変更届」・・・転入届、転出届、転居届、世帯分離・合併届、世帯主変更届など
証明書の交付請求
- 「戸籍関係証明書」・・・戸籍謄(抄)本、除籍謄(抄)本、改製原戸籍謄(抄)本など
- 「住民票関係証明書」・・・住民票の写し、住民票記載事項証明書、戸籍の附票など
本人確認のために必要な書類
1点で確認できるもの
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付のもの)
- 旅券
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳(顔写真付きのもの)
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
2点必要となるもの
- 国民健康保険証
- 健康保険証
- 後期高齢者医療保険証
- 共済組合員証
- 介護保険証
- 年金手帳
- 年金証書(年金請求後発行)
- 基礎年金番号通知書(令和4年4月以降発行)
- 医療受給者証
- 社員証(顔写真付きのもの)
- 学生証(顔写真付きのもの)
届出・交付請求できる方
- 戸籍届出
- 各戸籍届出の届出人となる方
- 住所変更等届出
- 本人または同一世帯の方(※同居している方でも住民票上の世帯が別であれば委任状が必要です)
- 戸籍関係証明書の交付請求
- 本人、直系親族(父母、子、祖父母、孫)または同一戸籍の在籍者の方
- 住民票関係証明書の交付請求
- 本人または同一世帯の方(※同居している方でも住民票上の世帯が別であれば委任状が必要です)
委任状が必要となる場合
上記の「届出・交付請求できる方」以外の方が、代理人として各種届出・証明書の交付請求をする場合には、「委任状」が必要です。