ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 住民票・戸籍・証明 > マイナンバー > マイナンバーカードの休日・夜間交付申請予約のお知らせ

本文

マイナンバーカードの休日・夜間交付申請予約のお知らせ

ページID:0003249 更新日:2025年4月4日更新 印刷ページ表示

平日の開庁時間にマイナンバーカードの手続きに来庁できない方のために、以下の日程で予約を受け付けます。

日程

マイナンバーカード 休日窓口

休日窓口 時間

4月27日(日曜日)

9時00分~13時00分 (受付は12時30分まで)

マイナンバーカード 夜間窓口

夜間窓口 時間
4月23日(水曜日) 17時15分~19時00分 (受付は18時30分まで)

場所

役場1階住民福祉課窓口

予約方法

住民福祉課窓口への申込または電話予約

予約(キャンセル)締切

休日窓口 予約(キャンセル)締切 夜間窓口 予約(キャンセル)締切
4月27日(日曜日)

4月25日(金曜日)

17時00分

4月23日(水曜日)

4月22日(火曜日)

17時00分

​必要なもの

​マイナンバーカードの申請

  • 通知カード
  • 本人確認書類 (顔写真付きのもの1点※1または顔写真のないもの2点※2)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方)

※通知カードがない場合、「顔写真付きのもの2点」または「顔写真付きのもの1点と顔写真のないもの1点」

書類が揃わない場合は、交付時マイナンバーカードを役場まで受け取りに来ていただきます。

マイナンバーカードの受け取り

  • 交付通知書(はがき)
  • 通知カード
  • 本人確認書類 (顔写真付きのもの1点※1または顔写真のないもの2点※2)
  • マイナンバーカード(更新の方は新しいカードと交換になります。返納ができない場合は有料となります。
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方)

マイナンバーカード電子証明書の更新

  • マイナンバーカード
  • 電子証明書の有効期限通知書(お持ちの方のみ) 
  • 暗証番号の控え(お持ちの方、交付時にお渡ししてます)
  • 暗証番号がわからない方は、マイナンバーカード以外の本人確認書類を1点お持ちください

※暗証番号の入力が必要なため確認の上ご来庁ください。

 署名用電子証明書用(英語と数字を組合わせて6文字以上)・利用者証明用電子証明書用(数字4桁)・住民基本台帳用(数字4桁)

 暗証番号がわからない方は、暗証番号の再設定についてをご確認ください。

注意事項

原則としてマイナンバーカードは本人の受け取りとなります。代理人による受け取りの場合は、必ず予約時にご連絡ください。本人の来庁が困難であることを証明する書類(医師の診断書、身体障害者手帳、施設に入所している事実を証する書類等)や顔写真付きの本人確認書類の提出が必要となります。

仕事や学校等を理由として代理人の受け取りはできませんので、あらかじめご了承ください。

連絡なく予約日時に来られない場合は、キャンセル扱いとなりますのでご注意ください。

予約がない場合は、窓口を開設しておりません。

​本人確認書類は有効期限内のものに限ります。下記のものがお手元にない方は事前にご連絡ください。

※1:運転免許証、運転経歴証明書、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード等

※2:健康保険被保険者証、資格確認書、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書、基礎年金番号通知書、医療受給者証、学生証等