ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 住民生活部 > 保険医療課 > 高額介護合算療養費

本文

高額介護合算療養費

ページID:0001172 更新日:2024年1月17日更新 印刷ページ表示

高額介護合算制度の算定基準額

同一世帯の後期高齢者医療保険・介護保険の両方の自己負担額(毎年8月分~翌年7月分まで)を合算し、右の表の限度額を超えた場合に、申請により超えた額が医療保険と介護保険からそれぞれの負担額に応じて支給されます。

自己負担限度額
所得区分 年間の自己負担限度額(後期高齢者医療+介護保険)

※集計期間は毎年8月1日から翌年7月31日まで

現役並み所得者III(課税所得690万円以上) 212万円
現役並み所得者II(課税所得380万円以上) 141万円
現役並み所得者I(課税所得145万円以上) 67万円
一般(課税所得145万円未満等) 56万円
低所得II 31万円
低所得I 19万円

※ 自己負担額には、食事代、差額ベッド代、その他保険適用外の支払額は含みません。

※ 高額療養費が支給された場合は、その額を差し引いた額になります。

※ 自己負担額から限度額を差し引いたとき、その超過額が500円を超える場合に限り支給されます。