本文
アンケート調査にご協力をお願いします【町内在住の18歳以上の方対象】
三宅町都市計画マスタープラン改定及び立地適正化計画策定に関するアンケート調査
※「郵送にて調査票が届いている方(無作為抽出の2,000人)」は、同様の調査内容になりますので本ページからの回答は不要です。(※お手元の調査票にてご回答をお願いします)
現在、本町では、都市計画の指針となる「都市計画マスタープラン」の改定と「立地適正化計画」の策定を計画しております。つきましては、三宅町の将来のまちづくり等に関する皆さまのお考えをお聞きかせいただきたく、アンケート調査を実施しています。
より多くの方の意見をお聞かせいただきたく、Webで広くご意見を募集するものです。
本アンケートを通じて皆様からいただきます貴重なご意見は、今後の計画策定の重要な基礎資料とさせていただきます。
以下のリンクより回答をお願いします。(※回答は、ひとり1回までです。)
○アンケート回答フォーム https://forms.gle/DYTDoGNcsK8kkKcs7<外部リンク>
回答期日:9月19日(金)まで
参考
都市計画マスタープランとは
町民の皆さまや事業者の皆さまが快適で便利な生活をしていくためには、道路・公園・下水道といった身近な公共施設や、工業・商業・住宅等の土地の使い方や建物の建て方の基本的なルールが、都市全体で定まっていることが大切です。 さらに、公共施設を新しくつくったり、 計画的に更新や改善をしていくことが大切です。
このように、より良いまちをつくっていくために必要な多くの事柄を総合的に定めたものが 「都市計画マスタープラン」です。 三宅町の都市計画マスタープランでは、三宅町全体のまちづくりの考え方や、地域ごとのまちづくりの考え方を示していきます。
※「市町村マスタープラン」の概要は、国土交通省ホームページでご覧いただけます。https://www.mlit.go.jp/crd/city/plan/03_mati/02/index.htm<外部リンク>
現在の三宅町都市構造図(三宅町都市計画マスタープラン(平成29年9月策定))
三宅町都市計画マスタープラン(三宅町ホームページ掲載)
立地適正化計画とは
改正された都市再生特別措置法で新たに位置づけられた「立地適正化計画」は、人口減少や高齢化が進む中で、生活に必要な施設(居住や医療・福祉・商業)の立地に関する方向性や公共交通等との連携により住みよいまちづくりを形成していく方向性を示した計画です。
※「立地適正化計画」の概要は、国土交通省ホームページでご覧いただけます。 https://www.mlit.go.jp/common/001195049.pdf<外部リンク>