ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康子ども部 > 健康子ども課 > 高齢者の予防接種

本文

高齢者の予防接種

ページID:0001480 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

奈良県内の委託をしている医療機関で接種することができます。

三宅町・川西町以外の医療機関で接種することを希望される場合は、事前に健康子ども課(あざさ苑1階)で手続きが必要です。

接種時期は、それぞれのワクチンで異なります。

開始時期や接種費用は、広報誌でお知らせいたします。

高齢者帯状疱疹

接種受付中

対象

  1. 満65歳の方
  2. 満60歳から64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害がある方
    (身体障害者手帳1級程度の方)
  3. 今年度、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の方(令和11年度まで)

回数​

 生ワクチンの場合 1回

 組換えワクチンの場合 2回(2か月以上の間隔をあける)

 

高齢者肺炎球菌予防接種(令和6年4月から対象年齢が変更されています)

接種受付中

対象​

  1. 今年度、65歳になる方
  2. 満60歳から64歳の方で、心臓、腎臓等に障害を有する方
    (医師の診断書又は身体障害者手帳の写しなどの提出が必要です。)
    1、2とも、過去に接種していない方が対象です。

(※注)70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の節目年齢を対象とした助成事業は、令和5年度末(令和6年3月末)で終了しています。

​回数

 1回接種

 

高齢者インフルエンザ

令和7年度は、10月開始予定です。

対象​

  1. 満65歳以上の方
  2. 満60歳から64歳の方で、心臓、腎臓等に障害を有する方
    (医師の診断書又は身体障害者手帳の写しなどの提出が必要です。)

回数​

 毎年1回接種

 

高齢者新型コロナ

令和7年度は、10月開始予定です。

対象​

  1. 満65歳以上の方
  2. 満60歳から64歳の方で、心臓、腎臓等に障害を有する方
    (医師の診断書又は身体障害者手帳の写しなどの提出が必要です。)

回数​

 毎年1回接種