本文
令和6年度 三宅幼児園、保育所等の新規入所申込について
新規でに入所を希望される保護者のかたは、『令和6年度三宅町特定教育・保育施設等利用案内 [PDFファイル/1.69MB]』をご覧いただき、必要書類を準備のうえ、三宅町健康子ども課窓口にご提出ください。
三宅町内の特定教育・保育施設について
三宅町内には、下記の特定教育・保育施設があります。
保育施設名 | 所在地 | 電話番号 | 施設種別 |
---|---|---|---|
三宅幼児園 | 三宅町大字伴堂703-1 | 0745-43-0654 | 幼保連携型認定こども園 |
ひまわりのたね保育所<外部リンク> | 三宅町大字伴堂847-3 | 0745-42-1320 | 小規模保育事業所 |
幼保連携型認定こども園とは
保育所と幼稚園の両方の機能を併せ持つ施設です。『教育認定(1号認定)』、『保育認定(2号認定)(3号認定)』を受けた子どもに、一体的な教育、保育を行います。三宅幼児園では、年間の保育日数、1日の保育時間、保育料等は異なりますが、保育内容及び行事、通園方法等は統一されています。
小規模保育事業所とは
0歳児~2歳児の子どもを対象とする、定員10名以下の小規模できめ細やかな保育を実施する保育施設です。3歳児以降は、連携施設である三宅幼児園を利用して、教育・保育を行います。
三宅幼児園◆教育認定(1号認定)入園
対象年齢
3歳児~5歳児(平成30年4月2日生~令和3年4月1日生)
保育時間
月曜日~金曜日:午前8時30分~午後2時00分(毎週土曜日は休み、春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇あり)
提出書類
- 教育・保育給付認定申請書兼利用申請書[PDFファイル/82KB](児童1人につき1部)
- バス利用及び保育料授業料口座振替金融機関調べ[PDFファイル/34KB]
- 個人番号の提供書[PDFファイル/83KB]
※令和5年1月1日現在、他市町村に住民登録があった方は、課税証明書の提出をお願いする場合があります。
三宅幼児園◆保育認定(2、3号認定)入園
対象年齢
生後6ヶ月~小学校就学前までの子ども(平成30年4月2日生~令和5年10月1日生)
入所基準
事情により保育の必要性の認定を受け、児童をご家庭において保育することができないと認められる場合
(『令和6年度三宅町特定教育・保育施設等利用案内』をご覧ください。)
保育時間
保育の必要量によって異なります。詳しくは、『令和6年度三宅町特定教育・保育施設等利用案内』をご覧ください。
提出書類
- 教育・保育給付認定申請書兼利用申請書[PDFファイル/82KB](児童1人につき1部)
- バス利用及び保育料授業料口座振替金融機関調べ[PDFファイル/34KB]
- 個人番号の提供書[PDFファイル/83KB]
- 保育の必要性の事由を申告するために必要な書類
(『令和6年度三宅町特定教育・保育施設等利用案内』をお読みの上、該当書類をご準備ください。)
※令和5年1月1日現在、他市町村に住民登録があった方は、課税証明書の提出をお願いする場合があります。
ひまわりのたね保育所との併願での申込みも可能です。その場合は、教育・保育給付認定申請書兼利用申請書の『利用を希望する施設名』にご記入ください。
ひまわりのたね保育所◆保育認定(3号認定)入園
対象年齢
生後6ヶ月~2歳児まで(令和3年4月2日生~令和5年10月1日生)
入所基準
事情により保育の必要性の認定を受け、児童をご家庭において保育することができないと認められる場合(『令和6年度三宅町特定教育・保育施設等利用案内』をお読みください。)
保育時間
保育の必要量によって異なります。詳しくは、『令和6年度三宅町特定教育・保育施設等利用案内』をご覧ください。
提出書類
- 教育・保育給付認定申請書兼利用申請書[PDFファイル/83KB](児童1人につき1部)
- 個人番号の提供書[PDFファイル/82KB]
- 保育の必要性の事由を申告するために必要な書類
(『令和6年度三宅町特定教育・保育施設等利用案内』をお読みの上、該当書類をご準備ください。)
※令和5年1月1日現在、他市町村に住民登録があった方は、課税証明書の提出をお願いする場合があります。
三宅幼児園(保育認定3号認定のみ)と併願での申込みが可能です。その場合は、教育・保育給付認定申請書兼利用申請書の『利用を希望する施設名』にご記入ください。
申請書類の提出について
令和6年4月からの利用希望の場合
申請受付期間
令和5年11月1日(水曜日)~17日(金曜日)※土曜日・日曜日・祝日を除く
午前8時30分~午後5時15分まで
提出場所
三宅町健康子ども課(あざさ苑1階)
令和6年5月以降の利用希望の場合
申請受付期間
利用開始したい月の前々月の1日~前月10日まで
(例)令和6年5月から利用したい場合、『令和6年3月1日~4月10日まで』に申請
※申請書類は、健康子ども課窓口または、ページ下部の関連資料より取得できます。
提出場所
健康子ども課(あざさ苑1階)