本文
コロナワクチン接種証明書アプリ及び証明書の発行について
1.コロナワクチン接種証明書アプリについて
接種証明書アプリでの接種証明書の発行は、令和6年3月31日をもって終了です。
令和6年4月1日以降は、接種証明書アプリのダウンロードや証明書の新規発行、再発行機能は廃止されます。
最新の状態にするには、令和6年3月31日までに再発行機能や最新の証明書の発行機能を使って発行を行うことが必要です。
なお、令和6年3月31日までに発行済みの証明書の閲覧は、引き続き可能となりますが、画像として保存されることもおすすめします。
2.コロナワクチン接種証明書の発行について
令和6年4月1日以降は、三宅町健康子ども課窓口にて、紙による証明書の発行のみ(令和5年度までの接種記録のみ)となります。
これまでに発行した「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」や「新型コロナワクチン接種記録書(先行接種者のみ)」は従来どおり接種証明としてご利用いただけます。
令和6年3月まで |
三宅町健康子ども課窓口・接種証明書アプリ ・コンビニのキオスク端末での発行 |
令和6年4月から |
三宅町健康子ども課窓口での発行のみ ※令和5年度までの接種記録のみ |
(1)申請方法
窓口もしくは郵送での申請
※接種事実を確認する必要があるため、申請書類一式を受理してから証明書の発行までに、2~3日程度かかります。
ただし、申請の不備や接種事実の確認が困難な場合は、時間を要することがあります。
(2)必要書類
▼新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
▼旅券(パスポート)の写し【「海外・国内用」の証明書を希望される方】
※1 旅券番号が記載されているページの写しが必要です。
※2 有効期限内のもの
※3 旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名が記載されている場合は、旧姓・別姓・別名が確認できる書類(旧姓併記のされたマイナンバーカードや運転免許証、戸籍、住民票など)の写しを添付してください。
▼本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)の写し
▼予防接種済みであることが分かる書類の写し(「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」
▼返信用封筒(宛名の記載及び切手を貼付したもの)【郵送での受け取りを希望される方】
返信用封筒の規格は長形3号で、接種証明書1枚の場合は84円切手を貼付してください。
▼【代理人の方が申請する場合】委任状、代理人の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)の写し
(3)申請先
▼窓口申請
三宅町健康子ども課(あざさ苑1階)へ来所してください。
対応時間:平日午前8時30分~午後5時15分
▼郵送申請
三宅町健康子ども課まで申請書一式を郵送してください。
宛先:〒636-0213
奈良県磯城郡三宅町大字伴堂848番地の1
三宅町健康子ども課コロナワクチン担当
問い合わせ先
三宅町健康子ども課