ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 地域共創局 > 産業共創課 > アライグマ捕獲檻の貸出について

本文

アライグマ捕獲檻の貸出について

ページID:0001050 更新日:2024年1月17日更新 印刷ページ表示

三宅町では、アライグマによる農作物被害でお困りの方に捕獲檻の貸出を行っております。

貸出申請について

貸出を希望される方は、役場2階の産業振興課へ捕獲檻借用申請書を提出してください。

※申請書は産業振興課にございます。

なお、檻の在庫には限りがあるため、事前に電話で在庫確認をお願いします。

在庫が無い場合は、檻の返却までお待ちいただく必要があります。予めご了承ください。

貸出期間

1週間(延長可能。ただし、予約が入った時点で返却していただきます。)

アライグマを捕獲した場合

産業振興課へご連絡の上、役場まで持ち込みをお願いします。

※アライグマは気性が荒いので、持ち込みの際は必ず手袋を着用し、檻を直接持たずに掴みをもって運搬をお願いします。

アライグマ以外を捕獲した場合

イタチ、アナグマ、タヌキ、ハクビシン、ネコ等のアライグマ以外の動物を捕獲した場合、役場で引き取りはできませんのでご注意ください。

生きている場合は速やかに放獣し、死亡している場合は廃棄物としてご自身で処理をお願いします。

※アライグマかどうかの見分け方についてはこちらを参考にしてください。

アライグマの見分け方[PDFファイル/174KB]

その他

役場では職員による駆除や駆除業者の紹介は行っておりませんのでご注意ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)