ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 地域共創局 > 産業共創課 > 農業者年金のご案内

本文

農業者年金のご案内

ページID:0001434 更新日:2024年5月29日更新 印刷ページ表示

農業者年金で生活の安定を考えませんか。

農業者年金は、国民年金の第1号被保険者である農業者がより豊かな老後生活を過ごすことが出来るよう国民年金(基礎年金)に上乗せした公的な年金制度です。

農業者年金の6つのポイント

  1. 農業従事者なら誰でも加入できます。65歳未満(60歳以上は、国民年金の任意加入被保険者)の国民年金の第1号被保険者であって年間60日以上農業に従事するものであれば誰でも加入できます。配偶者や後継者など家族従事者も加入できます。
  2. 積立方式で安心した財政運営です。積立方式・確定拠出型で年金額は加入者・受給者数に左右されない、少子高齢時代に強い制度です。
  3. 税制面でも大きな優遇があります。保険料は最大80万4千円の社会保険料控除の対象となります(収めた保険料の15%から30%程度の節税)。また、年金として受け取る際にも公的年金控除の対象となります。
  4. 保険料は自由に選択できます。月額2万円(35歳未満で政策支援加入の対象とならない方は1万円)から6万7千円までご自身のライフプランに合わせて保険料を自由に選択できます。
  5. 保険料の手厚い国庫助成があります。認定農業者等一定の要件を備えた意欲ある担い手に対して、保険料(月額2万円)のうち、最大で1万円の政策支援(保険料の国庫助成)があります。
  6. 80歳まで保証が付いた終身年金です。年金は終身受給できます。加入者や受給者が80歳になる前に亡くなった場合は、80歳までに受け取ると仮定した金額を死亡一時金として要件を満たす遺族が受け取れます。

詳しくは下記パンフレットをご覧ください

農業者年金パンフレット [PDFファイル/6.52MB]

農業者年金のメリット(簡易版) [PDFファイル/318KB]

関連リンク

農業者年金<外部リンク>(独立行政法人 農業者年金基金HP)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)