本文
クビアカツヤカミキリに注意してください
クビアカツヤカミキリとは
奈良県内で、特定外来生物クビアカツヤカミキリの被害が確認されております。
クビアカツヤカミキリは、サクラ・ウメ・モモなどの木の内部を食い荒らし、樹木を枯らしてしまうこともあります。
被害を拡大させないために、成虫、フラス(幼虫のフンと木くずが混ざったもの)を見かけたら駆除と情報提供をお願いします。
クビアカツヤカミキリについて詳しくは下記チラシまたはマニュアルをご覧ください。
クビアカツヤカミキリチラシ [PDFファイル/1.09MB]
奈良県クビアカツヤカミキリ確認マニュアル [PDFファイル/1.42MB]
クビアカツヤカミキリを見つけた時は
成虫を見つけたら
成虫はその場で踏みつぶすなど駆除してください。
フラスを見つけたら
幼虫が侵入した穴に薬剤を注入するなど対策が必要です。伐倒する必要がある場合もあります。
成虫、フラスを発見した場合は、役場または奈良県景観・自然環境課へお知らせください。
※クビアカツヤカミキリは特定外来生物に指定されているため、生きたままの運搬や販売、飼育、野に放つこと等が禁止されています。
お問い合わせ先
三宅町役場産業振興課 Tel0745-44-3071
奈良県景観・自然環境課 Tel0742-27-8757