ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 税務課 > 町税をスマートフォン決済できます

本文

町税をスマートフォン決済できます

ページID:0001400 更新日:2024年1月17日更新 印刷ページ表示

スマートフォンアプリを利用し、納付書に印字されているバーコードを読み取ることで納付ができます。

対象税目

  • 町県民税(普通徴収)
  • 固定資産税
  • 軽自動車税
  • 国民健康保険税

利用可能スマートフォンアプリ

  • PayB(利用されている金融機関により対応アプリが異なります。)
  • PayPay請求書払い(旧ヤフーアプリ「Yahoo!マネー」。事前登録が必要です。)
  • LINEPay請求書支払い

※アプリの利用手数料は無料ですが、通信にかかるパケット代は利用者負担となります。

利用方法

  1. 対応アプリをダウンロード
  2. アプリに氏名・支払い方法等を事前登録
  3. 納付書のバーコードをスキャン
  4. 必要事項を入力後、支払い完了

詳しい利用方法については、下記のURLよりHP等でご確認ください。

注意点

  1. 二輪の小型自動車を所有されている方で、スマートフォン決済または口座振替で軽自動車税を納付された方には、6月中旬に車検用の納税証明書を送付する予定です。
  2. スマートフォン決済では領収書は発行されません。車検のため、すぐに納税証明書が必要な場合は、役場窓口または納税通知書裏面に記載の金融機関窓口やコンビニエンスストアで納付してください。窓口で軽自動車税を納付され、領収印が押されると納税証明書として使用できるようになります。
  3. 次の場合は、スマートフォンアプリでの納付はご利用いただけません。
  • 納期限が過ぎた場合
  • 納付金額を訂正した場合
  • 納付書にバーコードの印字がされていない場合
  • 破損や汚損などでバーコードの読み取りができない場合
  • 納付書1枚あたりの金額30万円を超える場合