本文
学童保育クラブ入所手続きについて【R7年度入所】
学童保育クラブは、子育てと仕事の両立支援や、放課後における児童の健全育成を目的として、保護者が働いているなど、放課後大人の家族が家にいない小学生のために実施しています。
保育時間
- 授業のある日:授業終了時間から18時まで(延長利用の場合は19時まで)
- 土曜日及び夏休み等の長期休業日:8時30分から18時まで(延長利用の場合は7時30分から19時まで)
※延長利用は、申請が必要です。
休業日
日曜日、祝祭日、お盆、年末年始
実施場所
三宅町交流まちづくりセンター MiiMo 2階 (令和4年4月より)
入所手続き
申請書受付期間
随時受付中
※当初受付期間は終了しました。定員に達する場合がありますので、お早めにご相談ください。
※年度途中の申し込みは、定員の都合により入所できない場合がありますのでご了承ください。
申請書受付場所
健康子ども課(あざさ苑内1階)
申請書配布場所
申請書類は、健康子ども課窓口にて配布しております。
申請書類については、こちらのホームページよりダウンロードすることも可能です。
申請書類
くわしい内容は令和7年度版しおり [PDFファイル/318KB]をご覧ください。
必須
必須
必須
預金口座振替依頼書
※専用の用紙への記入が必要なため、健康子ども課窓口までお越しください。
預金口座振替依頼書(記入例) [PDFファイル/448KB]
常態的に延長保育を利用される場合
保育料免除対象世帯の場合
就労の場合
※自営の場合、就労証明書に加えて、確定申告書または源泉徴収票など営業の事実が確認できる書類の添付が必要
就労が不規則勤務・ローテーション勤務の場合
勤務実績表(不規則勤務、居宅内外勤務) [Excelファイル/15KB]
勤務実績表(不規則勤務、居宅内外勤務) [PDFファイル/56KB]
就学・疾病・看護・介護・求職などの場合
求職の場合
求職の場合
求職活動支援機関等利用証明書 [Wordファイル/11KB]
以下の場合、申請が必要です
申請内容に変更があったとき
※変更内容にあわせて、必要書類を添付してください。
例)就労状況に変更があった場合:新しい勤め先の就労証明書など
退所されるとき
※退所希望月の前月の20日までに要申請
※月途中での日割り計算はできません